ブログ
おもちゃのご紹介
2022.11.25
- おもちゃで育む親子の絆
品名⇒宝石ゴンゴン
会社⇒すごろくや
すごろくや:ボードゲームのお店と会社 (sugorokuya.jp)
対象年齢⇒5歳ごろから
解説⇒すごろくや解説より
効率よく荷車を埋めるため、落とす宝石の狙いを定めましょう!力加減を調節しながら箱の側面を叩いて、狙いの宝石を落とそうと奮闘しますが、余分なものまで落ちてしまったり、慎重になりすぎて1個しか落ちなくてガッカリしたりするのが楽しいゲームです。遊んでいるうちに加減がだんだんわかってきて、狙い通りの組み合わせが落とせるようになるのもやりがいがあります。

宝石の滑りすぎを抑えるために箱の底にプレイマットを貼り付けるのもポイントで、これにより宝石の動きが絶妙に抑えられて狙いがつけにくくなります。
大人から子供まで幅広い年齢で気軽に遊べるゲームとしてかなりおすすめです。
WAKUWAKUすたじおスタッフ⇒宝石を見ると、子どもたちの目がキラキラします✨宝石の落ちた数が、9個以上になってしまったら、ドラゴンが起きてしまうため、力の加減も必要になります。大人も一緒に楽しむことが出来ます。
原コメント:
少なすぎても、多すぎてもダメという行動調整の力を要する活動です。
興奮してしまって叩きすぎる子どももいるので、ゲームスタート前に
ルールをしっかり決めるのがコツです。
